MENU

【初心者向け】Google Analytics をブログに設定する方法【SWELLでOK】

今回は、ブログ初心者ねこまるが自分のブログに Google Analytics を設定してアクセス解析をできるようにした話を書いていきます!

最初は「なにそれ難しそう…😢」と思っていたけど、やってみたら意外とサクッとできたので、初心者でも迷わず設定できる手順をまとめました。

この記事でわかること
  • Google Analytics って何?
  • WordPress (SWELLテーマ) での設置方法
  • 設定後に確認しておくこと

本記事を参考に、あなたのブログでも Google Analytics を設定してみてください。

目次

Google Analytics について

🤔Google Analyticsって何?

Google Analyticsは、あなたのブログに「どれだけの人が来てくれたのか」「どんな記事を読んでいるのか」「どこからアクセスしてきたのか(検索?SNS?)」などを確認できる、無料のアクセス解析ツールです。

例えば、以下のようなことがわかります。

  • 訪問者数(今日は何人が見てくれた?)
  • ページビュー数(どの記事が何回読まれた?)
  • ユーザーの流入元(検索から?X(旧Twitter)から?他のブログから?)
  • 閲覧時間や直帰率(しっかり読まれている?すぐ閉じられてる?)
  • 使われている端末やブラウザ(スマホからのアクセスが多い?)

Google Analytics を入れておくだけで、ブログ運営に役立つ「見えない情報」が全部見えるようになります!

💡ブログ初心者にとっても大切な理由

「まだアクセス少ないし、いらないかも…?」と思うかもしれませんが、むしろ初心者こそ入れておくべきです!なぜなら

  • どんな記事が読まれてるか=次に書く記事のヒントになる
  • どこからのアクセスが多いか=力を入れる場所が見える(検索?SNS?)
  • モチベーションが上がる=自分のブログが誰かに見られてる実感!

ブログは「書いたら終わり」ではなく「書いて育てる」もの。Google Analytics は、その「育てる」ための強力なサポートツールです!

Google Analytics の設定方法

Google Analytics の設定方法をステップ・バイ・ステップで説明します。

Step1:Google アカウントを準備

GMail など Google のサービスを利用するときに使う Google アカウントがあれば OKです。

もし、Google アカウントを持っていない方は、Google アカウントを作っておきましょう

Step2:GA4プロパティを作成

① Google Chrome を開いて Google アカウントにログオンします

② Google Chrome で Google Analytics 公式ページにアクセスします。

③ [測定を開始] をクリックします。

④ アカウント名 (何でもOK!) を設定して [次へ] をクリックします。

⑤プロパティ名(一般的にはサイト名)を設定します。

⑥ [レポートのタイムゾーン] を “日本”、[通貨] を “日本円” と設定して [次へ] をクリックします。

Step3:ウェブサイト情報を入力

①ビジネス目標を選択します。なにを選んでもいいです。

② 利用規約が表示されたら、[同意する] をクリックします。次に [作成] をクリックします。

③ ブログ用の解析なので [ウェブ] をクリックします。

ウェブ:ブラウザで見るサイトのアクセスを解析したい場合
Androidアプリ:自作の Android アプリのアクセスデータを解析したい場合
iOSアプリ:iPhone や iPad のアプリのアクセスを解析したい場合

Step4:測定ID(G-XXXXXX)を取得

① ウェブサイトの URL を指定し、[作成して続行] をクリックします。

② [次へ] をクリックすると、Google Analytics の設定は完了します。

💡補足:ストリームの矢印のアイコンをクリックすると、取得した測定ID(G-XXXXXX)を確認できます。

Google Analytics を設定しても、アクセスデータが反映されるまでに 数時間〜24時間ほどかかる場合があります。しばらくしてから確認してみてください。

プラグインをインストール

Google Analytics の測量 ID を設定するために、All In One SEO (略して AIOSEO) というプラグインをインストールします。

① WordPressの管理画面より [プラグイン] – [新規追加] を選択します。

② [プラグインの検索] に SEO SIMPLE PACK と入力して、SEO SIMPLE PACK のプラグインにて [今すぐインストール] をクリックします。

③ インストールが完了したら、[有効化] をクリックします。

④有効化が完了すると、プラグインのインストールが完了です。

プラグインに測量 ID を設定

SEO SIMPLE PACK プラグインにて、Google Analytics の測定 ID を設定します。

① WordPress の管理画面にて、[SEO PACK] – [一般設定] をクリックします。

② [Google アナリティクス] タブを選択し、[“Measurement ID” for GA4] に取得した測定 ID を入力します。

③ [設定を保存する] をクリックしたら、全ての設定が完了です。

設定後に Google Analytics を確認

Google Analytics を開いて、リアルタイムの画面を表示してアクセスが取得できているか確認しましょう。

自分でブログにアクセスしても計測されます。

全ての設定が完了してから、数時間~1日を目途に計測が開始されます!

最後に:設定は早めにしておこう✨

Google Analytics は、ブログを始めたばかりの時期こそ入れておくと便利です。

どの記事が多く読まれているかを早めに把握できると、次に何を書けばよいのかも見えてきます。

まだ入れていない方は、簡単なので設定してみてください🐱✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フルリモートで働いているセキュリティ系エンジニアです。

このブログでは、技術・在宅ワーク・副業・旅行などについて、 ゆるっと発信しています。猫好き&コーヒー好き。

コメント

コメントする

目次