2025年8月– date –
-
【PKI基礎⑦】デジタル証明書について解説【初心者向け講座】
インターネットで安全にやり取りをするためには、相手が「本物」であることを確認し、送ったデータが途中で改ざんされていないことを確かめる必要性があります。 このときによく使われるのが公開鍵暗号方式とハッシュアルゴリズムを組み合わせた「デジタル... -
【PKI基礎⑥】デジタル署名とは?【初心者向け講座】
データが途中で書き換えられていないか確かめる方法の代表的な仕組みが「ハッシュアルゴリズム」です。ファイルや文章のハッシュ値を比べることで改ざんを検知できます。 でも実は、ハッシュアルゴリズムだけでは大きな弱点があります。それは データを送... -
【PKI基礎⑤】ハッシュアルゴリズムについて解説【初心者向け講座】
インターネットを通じてデータをやり取りする時、気をつけなければならないのが「改ざん」です。 📌 改ざんとは?データが勝手に書き換えられてしまうこと! たとえば、送ったはずの注文データが途中で書き換えられて、金額を変えられてしまったり、重要な... -
【PKI 基礎④】公開鍵暗号方式について解説【初心者向け講座】
「暗号」と聞くと、難しい数学や専門用語が出てきそうで、ちょっと身構えてしまいますよね。 でも、実は私たちが毎日使っているインターネットの通信や SNS、ショッピングサイトの裏側でも、暗号技術はあたりまえのように使われています。 例えば LINEのト...
1